院長のつぶやき
-
院長のつぶやき
学会参加報告 WJVF
去る7月9日(日)に学会へ行ってきました。獣医師及び愛玩動物看護師のプログラムがある大会です。会場のホテルには七夕飾りがドーン。情報のブラッシュアップをしてきました。企業展示ブースもあり、学会会場にたくさんの人がいて、旧友とも再会。コロナが...
続きを読む -
院長のつぶやき
大学での講義
6月末に大阪公立大学獣医学部1年生の専門授業「獣医学概論」の講義に行ってきました。内容は『臨床獣医師の役割』。今年の1年生の学年担任が私の出身研究室の教授であった縁での実現です。農水省実施のアンケートでは、入学時に実に51%の1年生が小動物...
続きを読む -
エキゾチックアニマルの診療その他院長のつぶやき
デグーの健康管理
デグーは、よく懐き愛情を注ぎやすく、愛玩動物として人気があります。ただ、医療情報が少なく、またパワフルに素早く動くため、保定も難しく、獣医師泣かせなところもあります(泣)。そんなデグーさんに関することです。当院の診療でも診断機会が多いのが歯...
続きを読む -
院長のつぶやき
街ぶら。
岸和田の街ぶら散歩。ちなみにお城のある街なんです。短い期間ですが、紅葉が綺麗に映えるシーズンです。紅と緑の対比が美しい。天気が良ければ良かったのに。黄色もいいね。楓の赤も美しい。様々な色の木々が楽しめる岸和田なのでした。
続きを読む -
院長のつぶやき
学会のこと2019
先週末、全員で学会に参加してきました。動物臨床医学会という学会で、これは動物医療の様々な要素をひと所に集めて学ぶ場です。犬も猫もウサギも、エキゾチックアニマルも。いろはの「い」のレベルの講座を聴講しても新たな発見がありますし、応用レベルの「...
続きを読む