MENU

診療時間・アクセス

ご予約はお電話または、メールでお願いします。

受付時間 日・祝
9:00〜12:00
13:30〜15:30
16:00〜18:30

●:予約優先制 ▲:完全予約制
※手術・往診・検査等

アクセス

ときわの広場

    循環器科1 犬の僧帽弁閉鎖不全症

    こんにちは、岡村です。
    心臓の調子が悪いと、全身に影響が出てしまいます。
    僧帽弁閉鎖不全症では、「咳がでるんです」という訴えで来院されることがほとんどで、
    まさか、「心臓の調子が悪そうなんです」と言ってこられる方がいたとすれば、
    それはかなり情報を収集されている方です
    また、久々の来院検診で心臓の雑音を指摘し、
    発見に至る高齢犬に多い疾患です。
    つまり、初期は症状がでませんが、ある程度進行してから咳がでるわけです
    この間は年単位な時もあります。

    後天性の心臓疾患で最も多いのが今回のテーマである僧帽弁閉鎖不全症です。
    原因は、加齢に伴う弁の変性や、
    歯周病菌などによる細菌性心内膜炎、
    弁の手綱を握る腱さくの断裂などで、心臓には様々な病理学的変化が認められます
    後天性心疾患は人も含めたいろんな動物を苦しめ、犬の他にも、猫ちゃんやフェレットさん、ウサギさん、モルモットさん、ハムスターさん、鳥さんなど類をまたいで心不全が発生します。

    犬の心臓には、血液をためられる筋肉でできた4つの部屋があり、
    大動脈や肺動脈という大血管へと血液を送り出すポンプ機能を持っています
    ポンプの指示は刺激伝導系といわれる心臓に組み込まれた電気回路によってコントロールされており、血液が部屋を通る順番も決まっています。
    4つの各部屋は弁と筋肉によって仕切られており、
    左心房と左心室を隔たせている2弁を僧帽弁といいます。
    心臓には弁が全部で4つあります。弁を通る血流は通常、一方通行です
    また、左右は筋肉で隔たれており、通常は左右の心臓で血液の行き来はありません

    弁の閉鎖不全が起こると、一方通行のルールが乱れ、
    逆流を許して、血液の停滞を招いてしまいます。
    そうなると、心臓は負荷に応じて肥大して、うっ血性心不全の病態へ移行します
    心臓のご近所には肺や気管がありますので、
    心肥大やうっ血によって肺や気管に物理的・機能的障害が及び、
    咳がでるようになることも想像にたやすいです。
    X線撮影や心臓超音波検査(心臓エコー)の画像診断を実施して
    心臓がどのような状態かを診ることは、たくさんの情報をもたらしてくれます。
    特にエコーは大活躍し、力をいれている検査です
    そのため、ちょっといいエコーをいれています。
    痛くもなく、薬も使わず、動物が受けるストレスの少ない検査な上に、
    4つの弁も確認でき、血液の流速測定や、心肥大の計算、圧計算、
    心臓のポンプ機能の計算、ドップラー法による血流の視覚化・・・など多くの情報が正確に得られます


    まだ幸いにも、昔から多く存在する疾患なだけに、
    たくさん研究され、多くの診断基準が存在します。
    慢性の進行性疾患でこんなにもたくさん基準がある疾患は他にはないのではないでしょうか
    我々に与えられた役割は、正しく心臓の状態を把握し続け、
    都度適切な薬を処方し、経過をきちんと診断してそれを飼い主さんに伝え、
    薬治療によって悪かったところはどうなっているのかなど、
    治療の経過を一緒に理解することと考えています。

    内科治療の目的は
    心臓の負荷を和らげ、心臓の暴走をなくし、苦しい咳や2次的に発生した併発病態から離脱し、
    いつまでも子ども子どもしたかわいい姿で、本人が楽しく生活できるように維持することです。

    「先生、この子病気だなんて信じられない」という言葉は全てを集約していて、
    内科管理がうまく行っている証拠です
    辛さを知っているだけに、この言葉をめざして飼い主さんと一緒に真面目にちゃんと診ていきたい疾患の一つで、
    個人的に循環器は力をいれていきたい興味ある分野です

    咳の理由はこれだけではありませんが、放置は致死的な重病に発展してしまいます
    つらい咳をしている場合は必ず受診してくださいね。

TEL072-493-6710  アクセス TEL診療時間
CLOSE

ご予約はお電話または、メールでお願いします。

受付時間 日・祝
9:00〜12:00
13:30〜15:30
16:00〜18:30

●:予約優先制 ▲:完全予約制
※手術・往診・検査等